ROOTS株式会社
という強い想いをカタチにする
会社名 | ROOTS株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市北区別所町1000番地171 |
電話番号 | 048-606-4578 |
設立 | 2021年4月 |
代表取締役 | 長谷川 滋夫 |
事業内容 |
・医療機関向け事務長代行・事務長補佐サービス ・レセプト請求業務支援及び、コンサルティング ・クリニック経営支援・運営代行 ・クリニック開業支援 ・承継&M&A支援 ・ヘルスケアサービスの開発・運営 ・開業医の税務顧問 ・勤務医の確定申告 ・健診診断、読影業務の受託 |
ROOTS株式会社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊社は、2018年にクリニックや介護施設での事務長業務代行サービスをスタートし、2021年4月に社名をROOTS株式会社として新発足しました。
日本の医療業界は、その成長要因を高齢化と世界一の平均寿命だと言われてまいりました。
しかし昨今のコロナの度重なる感染拡大、それに伴う行動様式の変化、高齢化による労働人口の減少、医療のオンライン化等々、医療を取り巻く環境は単に医療費の抑制に留まらず大きな変革を余儀なくされております。
ご自分の時間をも顧みず、ひたすら患者さんの為に尽くしてこられた多くの先生に、診療業務に集中出来る環境を提供したいとの想いで、「こういう時こそ事務長がいてくれたら」「煩わしい業務を代行してくれたら」「こんなアドバイスを貰えたら」を私たちはご提供したいと思っております。
必要とあらば、経営相談、職員採用・教育、ITツール導入・院内DX化支援、医療AI活用支援をはじめとして各分野のプロフェッショナルの協力を得ながら、必要な時に必要なサービスをモットーに、何時でもお声掛けをお待ちしております。
1948年 北海道出身
日本大学法学部経営法学科にて企業法務、会計法、国際取引法、国際契約法を習得。
国内製薬会社にて、主に医薬品の市場導入や販売促進、流通管理等に携わる。
定年退職を機に急性期病院での医師採用、研修医管理部門、大学関連部門を担当ののち
2018年に事務長代行サービスを立ち上げ、2021年ROOTS株式会社を設立。
法務・契約関係、人事・労務関係を強みとしている。
1978年、茨城県生まれ。明治大学大学院 グローバル研究科修了(MBA)
新卒で、急性期病院に入職後、同法人の医事課、経営管理業務に従事。
2006年、医師専任の人材紹介事業の立ち上げに参画。約10年間、医師人材サービスに
従事した後、クリニックの開業支援や事務長を通じて、クリニックの経営にも携わる。
2018年に事務長代行サービスを立ち上げ、2021年ROOTS株式会社の設立に参画。
クリニックの開業支援から、採用・運営・展開支援に至るまで幅広く対応可能。
専門領域(強み)は、医師・医療従事者の採用、開業前後の集患対策、経営分析、
医療DX化支援など
1980年、大分県出身。
徳島大学工学部電気電子工学科卒業、同大学院先端技術科学教育部修了。
医療領域におけるマーケティング支援や事業開発に豊富な経験を有する。
特にオンライン診療や自由診療の領域で、診療メニューの開発からプロモーション、リーガルチェックまで幅広く手掛けてきた。
さらに、LINEを活用した決済サービスやオンライン診療システムを開発・運用し、クリニックをはじめEC事業者、エンターテインメント事業者、各種団体など多様な業態に導入を推進。マーケティングとITを融合した仕組みづくりを強みとし、医療業界を中心に新たなサービス創出に取り組んでいる。
<専門領域(強み)>
自費診療領域の集患(マーケティング)支援、
事業開発、薬機法、(保険・自費)オンライン診療導入・運用支援
※現在も保険診療に対応したオンライン診療システムに関する相談を数多く
お受けしており、将来に向けて自ら開発に携わるシステムを改良中。
医療法人の理事・事務長として10年以上にわたり、多施設の運営、
人事労務、広報戦略に携わる。
医療従事者として現場での多様な業務経験を活かし、現場を理解した経営支援を強みとする。開業支援、経営分析、採用、ブランディング、医療DXなど幅広い分野でクリニックの成長を後押し。
事務長代行として関わった複数のクリニックでは、実行力と再現性ある改善策を通じて経営の安定化・強化に貢献。
『スタッフとともに考え、動き、支える“実務型パートナー”として、
これからのクリニック運営を支えます。』
<専門領域(強み)>
経営支援・改善(開業支援・経営分析)、人事採用・労務管理、
クリニック広報戦略・ブランディング、医療DX化推進
いつでも創業時の想いや理念に立ち返えれるよう、社名をROOTSといたしました。
▼ 理念 ▼
「医療の原点に立ち返り、その時代に即した医療のあり方を患者視点で創造する」
サービス内容や当社への
お問い合わせはこちらから